あとりえきっかこまもの部です
あとりえきっかこまもの部では、かっぱ部長を頭に、ちまちまとした手作り小物から、
ふくろねこちぃ、しまりすのこーちゃんグッズを企画・制作しています。
◆てぬぐい2023
ちぃ、ぱっくん、こーちゃんに、はこねこしまちゃんを加えて
2023秋からお届けします。。
◆こーちゃん”とび箱”
びんづめ '22箱展。
箱、跳びます。
◆こーちゃん”編みぐるみ byこま屋”
こま屋さんの作!
R4からあとりえグッズに加わりました。。
どーぞかわいがってください。
◆ひいなびん”加茂紙折り雛”
いつものびんに、ちいさな折り雛。
加茂紙でつくりました。
2月、喫茶つばめ屋さんへお届けします。
◆えとびん”ハコトラ”
親子のハコトラ。
12月からの喫茶つばめ屋さんの干支展へ。
◆ハコネコ、ハコトラ増殖中
10月末の箱展へ、はこねこしまちゃんのメモホルダーに、ハコトラも追加。
なんともお尻がかわいいので、このアングルで。ゆるり市、つばめ屋さんにも連れていけるかな。
◆牧場~えとびん
今年の干支びんは、牧場の牛です。
12/1からの喫茶つばめやさんにて見られます。
◆もちねずみ~えとびん
昨年の芋いのししについで、餅ねずみ。餅っぽいから!
びんに”みちみち”な感じです。ゆるり市、つばめやさんに持参します。
◆はこねこ~しまちゃん メモクリップ
2019箱展用につくりました。
こまもの部粘土モノとしては、大きめのもの。意外と好評。
ゆるり市にも持参します。
◆はこねこ~しまちゃん
2018年ゆるり市に出没したはこねこ。
はこから生まれました。ちびと一緒に、'19猫展に出ます。
◆柏餅~おいしいものびん~
季節ですので、柏餅。久々に季節先取りしました。
4月の「草・花」絵画ニテ~きっかせれくとⅡの片隅に置いておきます。
餅に工夫がないので、こーちゃんは小さめにこさえておきました。
◆たんぽぽと桜餅~春びん~
たんぽぽのびんを数年ぶりにつくりました。
あと、桜餅にのったこーちゃんです。3月、庄瀬のもくばさんへ持って行く予定です。
◆いのしし親子~えとびん~
干支ですね。ぐっと詰まって入ってる感が、いいです。
1月に喫茶つばめやさんに持っていく予定です。
◆はこびん~さびしんぼ~
ハコ入りかっぱ、ハコ入りねこinびん。
2018箱展、ゆるり市へ出向く予定です。
◆かっぱびん
ぱっくん。ちびかっぱinびん。
数種類でてます。7月の行事に出向く予定。
◆ぱっくん’s
ぱっくん。ちびかっぱ。
今年は大いに活躍しようと、増殖中!
◆ねこびん~昭和レトロ~
猫ちゃんと、すずめ。路地裏でひなたぼっこ。
◆ぶっくかば
文庫本のお供に。ぶっくかば
ちぃ、こーちゃん、ぱっくんの3種類。
量産体制に入っていませんので、とりあえず2017ゆるり市に、初お目見え&ご様子伺に出したいと思います。
◆ちぃずてぬぐい
ちぃてぬぐいの新作つくりました(^^)
今度は、りすのこーちゃん、"かっぱ部長"ぱっくんと一緒。
こまもの部グッズとして、好評です。
一緒にあとりえきっか謹製「てぬぐいの使い方」進呈しています。
きっかの展示会期中、2016秋のゆるり市でもお目見えいたします。
◆夏ビン
こーちゃんビン、久々に公開です。
「夏ビン」。
波打ち際に、うきわのこーちゃんです。
このビンに海は、ちょっと欲張りでした。
でも、海辺独り占め感があって、
ちょっぴり贅沢です(笑)
◆酒ビン~甕覗~
梅酒こーちゃんを気に入っていただき、ご依頼で「甕覗をのぞくこーちゃん」をこさえました。
パンフレットと一緒に写真をとりましたら、パンフの写真みたくなりました(^^;)オロロ。
実際の甕覗は、1人もいいけど、
みなさんで楽しんで飲める加茂のお酒です。
◆にゃんこビン~哀愁~
猫展(毎年6月開催!)に向けて猫をつくりました。
ちょっと夕焼けな感じのノラです。
空き地に、近所の小学生がこっそり持ってきてくれた「鮭缶」。
パッ缶でないところをみると…
いや~、昭和な雰囲気でした。
◆春ビン2~花見酒~
お知り合いの方から、地元加茂の酒蔵「マスカガミ」さんの梅酒をいただきました。
人間ばかりいただいては申し訳ないので、こーちゃんにも。
桜の下でなくて、ゴメン!
◆春ビン
春になりました。
たんぽぽに、つくし!
こーちゃん、背伸び。
たまーに、虫目線になりたい時って
ありませんか?
虫になって葉っぱの陰から。。。
◆癒されひつじ
癒し系ひつじinビン。
フェルトのふわふわが
いい感じ。
◆鬼ビン
豆まきこーちゃんと豆おに。
この止まった空気感が
好きです。。。
◆秋ビン
どんぐりと落ち葉と、こーちゃん。
全体に秋色~茶系~にしたらば、ちょっと見えにくいかな?
落ち葉とどんぐりと、“りす”なので、とってもお似合いです。
コルク蓋に乗って、ガラス瓶のおおいがついています。
オーブン粘土製。
デスクにひとつ。いつでも秋気分。
◆冬ビン
こーちゃんクリスマスバージョン。コルク蓋に乗ってみました。
こーちゃんの背高1.3センチ。
オーブン粘土製。
こまもの部、時期にならないと作れないので、見てもらうのが遅れ遅れになりますね。
物売りの皆様を見習って、今後は「早め早め」に作りたいと思います(^^)
コルクにガラス瓶のおおいがついて、置いとけます。
◆しまりすのこーちゃん’s
りすのこーちゃんは、平成5年生まれ。今も密かに加茂市の隠れゆるきゃらとして活躍中。
粘土フィギュアも一部ファンの間で(!?)やりとりされていましたが、今までの石粉粘土からオーブン粘土になり強度をあげてリニューアルデビュー!
ミニミニサイズのため、これから色々な入れものに入ってみる予定です。
→りすのこーちゃん漫画へ
デビュー当時は、まだゆるキャラが珍しい時代。遠方から問い合わせまであったものです!
→こーちゃん塗り絵へ
→りすのこーちゃん通信へ
◆ちぃてぬぐい
あとりえきっかのマスコット「ふくろねこちぃ」のてぬぐいです。2014年猫展から出品中です。
「水きらいなのに~」と「おかあさんを尾行中」のちぃが居ます。
※ちぃ絵本参照
手ぬぐいってとっても使い勝手がいいので、ぜひ一本。かばんの中に!
一緒にきっか作成「てぬぐいの使い方」差し上げてます。